
[ 1 ]
https://news.careerconnection.jp/career/general/28716/
「育ってきた環境の違いなのか、そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた。そば湯だからと言うのだけど、茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」
「育ってきた環境の違いなのか、そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた。そば湯だからと言うのだけど、茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」
[ 3 ]
たしかに
しかもちゃんとしたとこほど出てくるから困る
しかもちゃんとしたとこほど出てくるから困る
[ 4 ]
まあ蕎麦屋激減してるから分からないでもない
[ 5 ]
健康にいいから飲んでるわけではない
飲みたいから飲んでいるのだ
飲みたいから飲んでいるのだ
[ 6 ]
やっぱり西日本の人っておかしいんだな
[ 10 ]
>>6
そういう文化がないことに対して「おかしい」って言うのは民族差別につながるからやめとけよ
そういう文化がないことに対して「おかしい」って言うのは民族差別につながるからやめとけよ
[ 7 ]
謎定期
[ 8 ]
そば湯は正直飲む意味がわからん
美味くもないし
美味くもないし
[ 20 ]
>>8
ちゃんとした蕎麦屋に行ったことがないって自白してんのと一緒だぞそれ
ちゃんとした蕎麦屋に行ったことがないって自白してんのと一緒だぞそれ
[ 23 ]
>>20
ちゃんとした蕎麦屋に行ったことがないと自白したところでどんな不具合が?
ちゃんとした蕎麦屋に行ったことがないと自白したところでどんな不具合が?
[ 24 ]
>>23
育ちが知れる
育ちが知れる
[ 28 ]
>>23
富士そば行って満足してそう
富士そば行って満足してそう
[ 9 ]
実は今ってそば湯って茹で汁じゃないぞ
そば湯用にわざわざ作ってるんだぞ
そば湯用にわざわざ作ってるんだぞ
[ 18 ]
>>9
これ
これ
[ 11 ]
蕎麦屋で蕎麦湯抜きって家系でライス縛りしてるようなもんじゃん
[ 12 ]
(美味しいけどなあ……)
[ 13 ]
蕎麦湯入れずにツユのまま飲んだ方が美味いのにな
[ 15 ]
麺つゆも飲み干さないヤツ増えた
[ 16 ]
関東の方だけだろ、関西より西は蕎麦湯なんて知らん
[ 32 ]
>>16
中国地方だが普通に飲むよ
中国地方だが普通に飲むよ
[ 19 ]
そば湯って粉のトロミついてて美味しいよな
[ 21 ]
まさか蕎麦湯そのまま飲んでんの?
[ 26 ]
そこまでおいしくないけど飲んじゃう
[ 29 ]
蕎麦屋って店も常連もやかましい奴が多いよな
こう言う食べ方しろだのつゆには全部つけるなだの
こう言う食べ方しろだのつゆには全部つけるなだの
[ 31 ]
そば湯そんなうまくないけど専門店で飲めるなら飲むよな
[ 33 ]
そば湯離婚
[ 34 ]
自分が知らなくて恥かいただけなのになぜ相手を批判するのか
[ 35 ]
蕎麦焼酎蕎麦湯割りはおいしい
[ 37 ]
あんな美味しくもないもので腹を満たしたく無いな
[ 38 ]
ごく薄いお粥だと思えばよい
[ 40 ]
なんとなくで飲んでる
[ 41 ]
蕎麦湯はつゆを最高に美味しく飲める割りスープなのに
[ 42 ]
ちょっとつゆで割ると蕎麦の香り楽しめて美味い
[ 43 ]
そば湯出すのはいいけどそばつゆが定量入っただけの器しかなくて量変えられない店多すぎて馬鹿じゃねって思う
そばつゆを徳利から好きな量を自分で入れられるようにしてこそのそば湯なんだわ
そばつゆを徳利から好きな量を自分で入れられるようにしてこそのそば湯なんだわ
コメント
コメント一覧 (21)
今は飲む用に別で作ってる所が多い。
いずれにせよ蕎麦湯は蕎麦そのものと同じ位大事だよね。
家で食べる乾麺ですら。
互いに否定しあうものでも無いやろ
基本的に熱く語るほど上等なもんでは無いよな
年寄りも嫌って飲まない人いくらでもいる程度のもんだわ
そこでマウントとる奴初めて見たわ
安い店なら唐揚げそばとかジャンク寄りなの選ぶ
有効成分が 0.1 % もなさげな化粧水を使っている女が何を言ってんだ?
食事の仕方がちゃんとしてる人ってある大物女優ひとりしかみたこと無いけど、マナーもちゃんと出来ないのに偉そうよね
お茶飲み干して蕎麦湯だけ飲む。
なんなら日本酒のあてに飲む。
立ち食いソバ屋でコロッケ蕎麦をすする人間でありたい。