lighter_tsukaisute
[ 1 ]
高校生11人に、暖を取れるように焚き火をたいてほしいと頼み、ライターを渡してその場を離れた。

1時間後に戻ってきたらまだ火が起きていない。何していたの? と聞いたら、「角材を1時間ライターであぶりましたが火はつかず、親指をヤケドしました!」と。

11人もいて火の起こし方も知らなかったんだよ、と笑ったら、話を聞いた大学生たちがみな赤い顔になった。

どうしたの? と聞いたら、「太い木材でもそれで火が着くと思っていました」と。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69850?page=2

[ 2 ]
フェザー何とかしないとダメだよ

[ 3 ]
脳みそないのかな?

[ 4 ]
なんでつかないんや?

[ 11 ]
>>4
ゲームの宣伝でラスト9999のドラゴンに挑む塔のやつと同じで
いきなり強い敵に挑んだら死ぬだろ

[ 15 ]
>>11
何だそのゴミみたいな例え

[ 53 ]
>>4
引火させるにもある程度の熱が必要なの
太い角材だとライター程度ではそこまで温度が上がらない

[ 6 ]
高校生が途中で大学生に変身した?

[ 14 ]
>>6
素晴らしい読解力

[ 25 ]
>>6がなんか責められてるけどコレ記事書いた記者の文章力がなさすぎなだけでしょ
すげー読みにくい

[ 41 ]
>>25
いや普通に読めるが

[ 7 ]
ライターとか1時間ももたんのじゃないか

[ 8 ]
そうは言っても一般人で石炭の燃やし方知ってる人がどれだけいるんだろか

[ 10 ]
最近の若者はライター使わないよ、中途で入った会社の22歳の先輩がライター拾ったとか言っててどうやって使うんですか?とか歯車みたいなのジリジリさせながら言ってて聞いたらほんとにライター使った事無かったらしい

[ 12 ]
いや、ナタか斧かノコギリが無いと角材を割れないだろ

[ 16 ]
逆にそれ知っててなにか役立つ場面てあるの?

[ 24 ]
>>16
常識がない側が逆ギレするなよ

[ 18 ]
頭の悪い作文だな
これ書いた記者は相当学が無い

[ 19 ]
これたぶん記者の実体験を元に書いてるよな
記者の高校生時代の話

[ 20 ]
フェザータッチ

[ 21 ]
こういうやつって火事になっても水かけたら消えるとか思ってそうだよな

[ 22 ]
石炭だって普通の炭とあんま変わらんよね?
そんな特殊な着け方なん?

[ 23 ]
ガソリンの味も知らなさそう

[ 26 ]
石炭って実物みたことないな
ほんとに石なんだろうか

[ 27 ]
基本的な野外活動も義務教育に取り入れるべきだよな

[ 235 ]
>>27
普通小学校で火起こしするぞ

[ 242 ]
>>235
したか?

[ 248 ]
>>242
した、林間学校の前に練習で日起こしと飯盒炊爨した、当日はマッチの本数も制限があった

[ 344 ]
>>248
まじか
おっさんだけど記憶ねーや

[ 295 ]
>>235
しなかったわ
小学校の野外活動で飯盒炊爨はしたけど、火は教師が熾してたし、そもそも焚き火じゃなく屋根だけある炊事場みたいなとこでライターとか使ってやってた気がする
中学からはそもそも林間学校自体が無かった
私立だったからかな

[ 300 ]
>>295
もしかしたら俺の所がおかしいだけかも

[ 298 ]
>>235
したことないわ BBQとかはあった気がするけど火起こしは大人がやってた

引用元: ・【悲報】大学生、角材をライターで炙れば火が着くと思っていた