[ 1 ]
人気漫画『鋼の錬金術師』などで知られる作者・荒川弘氏の新連載が、12月10日発売の『月刊少年ガンガン』1月号よりスタートすることが、きょう12日発売の同誌12月号にて発表された。タイトルは『黄泉のツガイ』で、同誌に新連載をスタートさせるのは約11年ぶりとなる。また、同誌の公式ツイッターでは新連載の告知イラストが公開されている。
公式ツイッターでは「【緊急告知】「鋼の錬金術師」の荒川弘が少年ガンガンに堂々帰還--!」と告知し、「最新作「黄泉のツガイ」が次号、少年ガンガン1月号(12月10日発売)にて連載開始!震えよ、目覚めよ、魂を暁に刻め!! あらすじは本日発売の少年ガンガン12月号をチェック♪」と呼びかけている。
荒川氏の代表作である『鋼の錬金術師』(ハガレン)は、月刊『少年ガンガン』で2001年から2010年に渡り連載された人気漫画で、テレビアニメ化、実写映画化もされた人気作品。作品誕生20周年を記念して、今年7月に最新作が同誌にて連載されることが発表されていた。
なお、荒川氏は『鋼の錬金術師』完結後、『週刊少年サンデー』で『銀の匙 Silver Spoon』(2011年~2019年)など、『ガンガン』以外で連載経験。そして今回、『ガンガン』での新連載は約11年ぶりとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/146c129b73c9ab3838d11cc98e42a7e29f9b3b7d
『鋼の錬金術師』荒川弘氏の新連載、『月刊少年ガンガン』1月号よりスタート=画像は『鋼の錬金術師』1巻
https://i.imgur.com/4mk2LdL.jpg
[ 2 ]
なにやっても面白い、アルスラーンもすき
[ 44 ]
>>2
高橋留美子みたいなもんだな
何しても当たる
高橋留美子みたいなもんだな
何しても当たる
[ 75 ]
>>2
努力の結果か天才肌か分からんが凄いよな
努力の結果か天才肌か分からんが凄いよな
[ 3 ]
おーマジか
家族の病気かなんかで大変なんかと思ってたわ
家族の病気かなんかで大変なんかと思ってたわ
[ 4 ]
百姓のマンガが好きだ?
[ 74 ]
>>4
なぜ疑問けい?
なぜ疑問けい?
[ 5 ]
ハガレンだけ頭一つ抜けてるわ
[ 6 ]
アルスラーンは、原作と違うラストにして欲しい
[ 16 ]
>>6
あの最終巻のやっつけ振りは伝説だな
あの最終巻のやっつけ振りは伝説だな
[ 23 ]
>>6
アルスラーン完結してたんか、灼熱の竜騎兵と創竜伝は完結するんかいのぅ?
アルスラーン完結してたんか、灼熱の竜騎兵と創竜伝は完結するんかいのぅ?
[ 96 ]
>>23
創竜伝は一応完結してない?
創竜伝は一応完結してない?
[ 31 ]
>>6
アレは酷かったwww
やりようがいくらでもあると思うが
筆力が枯渇したんだろうなぁ
アレは酷かったwww
やりようがいくらでもあると思うが
筆力が枯渇したんだろうなぁ
[ 77 ]
>>6
ジャンプの10週打ち切りみたいな畳み方だったもんなぁ
主役も脇役も救いがないし
ジャンプの10週打ち切りみたいな畳み方だったもんなぁ
主役も脇役も救いがないし
[ 97 ]
>>6
第一部で連載終わる方がいいかもな
第一部で連載終わる方がいいかもな
[ 132 ]
>>6
2部の重要な設定を無視してるんだから1部で終わるつもりだろ
つまり王都奪還のハッピーエンドで終わるんだから変える必要どこにあるんだよ
2部の重要な設定を無視してるんだから1部で終わるつもりだろ
つまり王都奪還のハッピーエンドで終わるんだから変える必要どこにあるんだよ
[ 7 ]
マンガはつくづく威圧的暴力的な老人のようなものだと思った
[ 9 ]
間違ってても自分の間違いを認めないために戦争をするジャプーらしい老人マンガだね
小学館とか
小学館とか
[ 10 ]
銀の匙終わってたのか
[ 11 ]
今ガンガンはピンチだから恩返しの漢気復帰か?
作者女だけど
作者女だけど
[ 55 ]
>>11
逆だ
エニックスお家騒動で主力からザコまで片っ端から抜けてスカスカになったガンガンを立て直した御方
ガンガン関連の人は脚を向けて寝れない
逆だ
エニックスお家騒動で主力からザコまで片っ端から抜けてスカスカになったガンガンを立て直した御方
ガンガン関連の人は脚を向けて寝れない
[ 59 ]
>>55
何という漢(子供さんまでいる女性)
何という漢(子供さんまでいる女性)
[ 12 ]
百姓は最新刊も面白かった
[ 14 ]
アルスラーンは続けるのかね。
鋼の錬金術師のほうが鬼滅なんかと比較にならないくらい出来は良いと思うね。
鋼の錬金術師のほうが鬼滅なんかと比較にならないくらい出来は良いと思うね。
[ 137 ]
>>14
ハガレン出来は良いけどそこまで面白くはないよ
過大評価の典型
鬼滅のほうが遥かに読ませるパワーがある
ハガレン出来は良いけどそこまで面白くはないよ
過大評価の典型
鬼滅のほうが遥かに読ませるパワーがある
[ 15 ]
百姓のやつが、良いよね
[ 17 ]
この人いまいくつ連載持ってるの?
[ 18 ]
ハガレンと銀の匙合わせて1億部って十分レジェンド漫画家だよな
[ 21 ]
ハガレンより銀の匙の方が好き
[ 22 ]
原作ものより、やっぱりこの人オリジナルの作品の方が断然面白いと思うわ
[ 32 ]
>>22
描けるキャラのパターンがそんなに多くないから主要登場人物がアホみたいに多い田中芳樹は合ってないと思うわ
描けるキャラのパターンがそんなに多くないから主要登場人物がアホみたいに多い田中芳樹は合ってないと思うわ
[ 26 ]
ガンガンだから、またファンタジー寄りの話かな?
[ 29 ]
銀の匙はアニメ化最後までやれよ
[ 42 ]
>>29
匙を投げました(´・ω・`)
匙を投げました(´・ω・`)
[ 36 ]
アルスラーンで揉めて
新作移行するって聞いたが
まだ完結させてないんか
新作移行するって聞いたが
まだ完結させてないんか
[ 43 ]
アルスラーンは適当な所で終わらせて良いんじゃねえの
気になる奴は原作ネタバレ見れば色々どうでも良くなるしw
気になる奴は原作ネタバレ見れば色々どうでも良くなるしw
[ 46 ]
たくましいな
[ 48 ]
週刊連載はもう懲りたか
[ 51 ]
ハガレンみたいわ
[ 58 ]
サンデーは、他からヒット作家引っ張ってきてもすぐに逃げられるな。
銀匙も、中盤~終盤は不定期連載みたいになってたんだろ。
家庭の事情という話だったけど、他でやってた連載は続いてたらしいし。
よっぽどサンデー編集部がひどいのか。
銀匙も、中盤~終盤は不定期連載みたいになってたんだろ。
家庭の事情という話だったけど、他でやってた連載は続いてたらしいし。
よっぽどサンデー編集部がひどいのか。
[ 117 ]
>>58
小学館は他で人気出たのを集める方式だけど、結構な割合で逃げられてるイメージがある
編集がクソなんだろうなあ
小学館は他で人気出たのを集める方式だけど、結構な割合で逃げられてるイメージがある
編集がクソなんだろうなあ
[ 121 ]
>>58
ぱっと思いつくので岩明均(七夕の国)とか曽田正人(め組の大吾)とか
久米田は講談社に行ったけど帰ってきたんだな
ぱっと思いつくので岩明均(七夕の国)とか曽田正人(め組の大吾)とか
久米田は講談社に行ったけど帰ってきたんだな
[ 134 ]
>>58
銀匙は元々1年生編で終わるところを編集部が無理言って描いてもらってたからな
銀匙は元々1年生編で終わるところを編集部が無理言って描いてもらってたからな
[ 61 ]
ガンガンねえ 銀の匙みたいな消化不良は簡便
[ 73 ]
ガンガンまだあったのか
[ 81 ]
ハガレンの人気は異常
思い出補正が強すぎる気がする
天才主人公が俺ツエーするだけの典型的なろう作品なのに
思い出補正が強すぎる気がする
天才主人公が俺ツエーするだけの典型的なろう作品なのに
[ 109 ]
>>81
ちゃんと成長も描いてるぞにわかめ
ちゃんと成長も描いてるぞにわかめ
[ 50 ]
この人はマジで天才だと思うわ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636670310/
コメント
コメント一覧 (2)
鋼錬金は凄かったが、既に枯渇してるっぽい
アルスラーンみたく原作付けて貰った方がいい