
[ 1 ]
https://i.imgur.com/U8VnPWx.jpg
もう巻割233万部行ってて草
巻割(作品の選び方は適当)
652万部 鬼滅
619万部 DB
475万部 ワンピ
388万部 スラダン
370万部 北斗の拳
347万部 ナルト
325万部 呪術
294万部 進撃
250万部 コナン
233万部 スパイファミリー ←←←
216万部 H×H
196万部 ヒロアカ
192万部 東卍
162万部 ブリーチ
どの辺まで行きそう?
もう巻割233万部行ってて草
巻割(作品の選び方は適当)
652万部 鬼滅
619万部 DB
475万部 ワンピ
388万部 スラダン
370万部 北斗の拳
347万部 ナルト
325万部 呪術
294万部 進撃
250万部 コナン
233万部 スパイファミリー ←←←
216万部 H×H
196万部 ヒロアカ
192万部 東卍
162万部 ブリーチ
どの辺まで行きそう?
[ 185 ]
>>1
ギャグ漫画みたいなサザエさんみたいなよく分からないカオスさが何か丁度良い感じにハマったんだろな
ギャグ漫画みたいなサザエさんみたいなよく分からないカオスさが何か丁度良い感じにハマったんだろな
[ 2 ]
ワイはもうスパイファミリーを認めたで
負けや負けや
負けや負けや
[ 3 ]
あの内容でこれはイカれてる
[ 8 ]
>>3
やっぱ大多数の人はやたらと内容凝ってるのより普通に良い漫画が見たいんやろね
やっぱ大多数の人はやたらと内容凝ってるのより普通に良い漫画が見たいんやろね
[ 18 ]
>>8
日常系としても微妙だろ
日常系としても微妙だろ
[ 184 ]
>>18
微妙じゃないから評価されてこれだけ売れてるんやろ
何が気に入らないんや
微妙じゃないから評価されてこれだけ売れてるんやろ
何が気に入らないんや
[ 4 ]
コーラとハンバーガー
[ 56 ]
>>4
それは値段や流通が似たような条件のマンガには当てはまらんやろ
それは値段や流通が似たような条件のマンガには当てはまらんやろ
[ 5 ]
そもそもアニメ化前から売れてたやん
[ 6 ]
今週アーニャが一秒も出てこないの草
[ 7 ]
てか内容に関していえば鬼滅呪術東卍リベの方が理解しがたい
[ 9 ]
一発当たるとすごいな
[ 86 ]
>>9
巻割とかいう謎数値
スラムダンク、ドラゴボなんか新装版、愛蔵版合わせたら100冊超えるやろ
新装版、愛蔵版で数字持ってる漫画とワンピースみたいにオリジナルしか言ってない漫画を比較するもんちゃうわ
巻割とかいう謎数値
スラムダンク、ドラゴボなんか新装版、愛蔵版合わせたら100冊超えるやろ
新装版、愛蔵版で数字持ってる漫画とワンピースみたいにオリジナルしか言ってない漫画を比較するもんちゃうわ
[ 88 ]
>>86
これ
これ
[ 98 ]
>>86
結局都合のいいデータだけ入れてるだけやからな
結局都合のいいデータだけ入れてるだけやからな
[ 110 ]
>>86
こういうバージョン商法して水増ししてる漫画見ると
鬼滅のやばさがより顕著に現れるよな
こういうバージョン商法して水増ししてる漫画見ると
鬼滅のやばさがより顕著に現れるよな
[ 120 ]
>>110
オリジナルより高くて巻数少ないんだから水増しになってないだろ
オリジナルより高くて巻数少ないんだから水増しになってないだろ
[ 123 ]
>>120
ドラゴボとスラムダンクはそれで2000万部以上売ってるけど…
ドラゴボとスラムダンクはそれで2000万部以上売ってるけど…
[ 10 ]
大抵の作品の人気は終盤には尻すぼみするから
巻割の部数を誇りたければ人気絶頂のうちに終わっとくのがベスト
巻割の部数を誇りたければ人気絶頂のうちに終わっとくのがベスト
[ 11 ]
日常アニメ見てるような気持ちになるわ
[ 12 ]
また巻割とかいう謎の指標使ってらぁ
[ 13 ]
ジャンプ黄金期おじさんイライラで草
[ 14 ]
スパイ見た後なら鬼滅ブームがマシに見えてくるわ
[ 22 ]
>>14
あれはなんやかんや子供らには楽しそうな内容やったからな
あれはなんやかんや子供らには楽しそうな内容やったからな
[ 17 ]
北斗の拳ってそんな売れてんのか
コメント
コメント一覧 (18)
500万とかでも十分ヒット作を名乗れるでしょ
他のは売れるのはまあ分かるが
ここ最近なろうものばかりでユーザーは飽き始め、そこに斬新な設定のアニメがきた。
呪術や進撃の巨人などの大作が休んでるこのタイミングでこのアニメが来て売れるわけだ。
面白いから俺も見てる。
鬼滅の禰󠄀豆子もだけど小動物っぽいマスコットキャラがメインにいる作品はウケやすい気がするわ最近
さわやかな、ザ・青春系はコケる。読者がチー牛や喪女だから
>>8
ちょい違くて、いわゆるチー牛というかオタク層に人気がある王道漫画ではなく普通にドラマや映画であるような作品が人気出る
これは当たり前のことだが
アニメ化にあたってヒットするかしないかは漫画アニメのオタクとは言えない層の人達にウケるかどうかなのよ
漫画好き+新規ということになるからね
漫画で大ヒットしてた作品で例えると
カッコウの許嫁は昭和からある少年誌王道ラブコメなのね
全てがオタクさんが好きな要素で固められている超漫画漫画してる作風なので、一般層には余り刺さらずアニメは漫画ほどは話題にならなかった
スパイファミリーは漫画アニメというよりはコンセプトからして映画的なので一般層にも刺さり漫画の時と同じく順当に話題になった
別に設定は斬新じゃないだろ。偽りの家族作るスパイなんて現実にいるし。
萌えに媚びず金曜ロードショー的な設定が一般に受け入れられたんだろ
結局キャラが可愛いかどうかだよね。
絶対にアニメ化する作品とか言われてるの聞いた事あるし
あの人過去作でも自分の案じゃ無いものがヒットしたら突き放すコメント寄せるけど、作者や声優とか、作品外の事は深く知らない方が幸せやわホンマw
漫画面白いやん
呪術はなんで流行ったか全くわからん
漫画の歴史でもこんな大器晩成の成功例ないやろ
アニメとコロナでブーストした鬼滅とはちょっと違う