[ 1 ]
先日、仕事で西日本の某地方都市を歩いていたら、そんな会話が聞こえてきました。実はこれ、偶然ではありません。ここ数年、ミスタードーナツ(ミスド)の閉店が続いています。
ダスキンが運営するミスドですが、ここ4年でなんと約200店が閉店。あのオールドファッションの甘い香り、ポン・デ・リングのモチモチ感、そしてカフェオレのおかわり…あのミスドの人気に陰りが出る理由が考えられません。
いったい、ミスドに何が起きていたのでしょうか? ミスドが陥った”穴”を解説します。
閉店の原因はハイレベルなコンビニスイーツ?
実は、コロナ以前からミスドを取り巻く環境は厳しさを増していました。
大手コンビニエンスストアでドーナツを含めた本格的なスイーツや菓子を手軽に買えるようになったうえに、有名パティシエの監修もあり、クオリティが高まっていることも逆風となっていたのです。
また、ここ数年で消費者の健康志向が高まり、高カロリーのイメージが強いドーナツをわざわざ選ぶことが少なくなり、ミスドは苦戦するようになりました。さらに、これに不祥事が追い打ちをかけます。
2019年にはミスタードーナツ門司駅前店(福岡県)で元アルバイト従業員が厨房に入って不適切な動画を撮影し、インターネット上に投稿する、いわゆる“バイトテロ”が起きてしまった点も痛手です。深刻な客離れを取り戻せないなかで、ミスドはコロナを迎えてしまったのです。
それでもV字回復の兆し。理由は?
ところが、決算資料を見てみると、ミスドを運営するダスキえっショックンの2021年第1四半期のフードグループ(ミスドを展開する部門)の売上高が、前期に比べて30%増となっています。ミスドは、徐々に回復に向かっていたのです。
売上高の伸びは鈍化していますが、営業利益は大きく伸びていることがわかります。
特に、足元の22年第1四半期の営業利益は7.1億円と、1Q時点で19年通期の営業利益の2倍となっています。これは、不採算店舗を閉鎖することで、収益を確保できる店舗に絞り攻勢をかけていたからです。
【ダスキンのフードサービス事業】
・売上高
2018年 376億円
2020年 362億円
2021年 365億円
2022年度1Q 98億円
https://f-movie.po-kaki-to.com/movie.php?name=25112-3.mp4
ダスキンが運営するミスドですが、ここ4年でなんと約200店が閉店。あのオールドファッションの甘い香り、ポン・デ・リングのモチモチ感、そしてカフェオレのおかわり…あのミスドの人気に陰りが出る理由が考えられません。
いったい、ミスドに何が起きていたのでしょうか? ミスドが陥った”穴”を解説します。
閉店の原因はハイレベルなコンビニスイーツ?
実は、コロナ以前からミスドを取り巻く環境は厳しさを増していました。
大手コンビニエンスストアでドーナツを含めた本格的なスイーツや菓子を手軽に買えるようになったうえに、有名パティシエの監修もあり、クオリティが高まっていることも逆風となっていたのです。
また、ここ数年で消費者の健康志向が高まり、高カロリーのイメージが強いドーナツをわざわざ選ぶことが少なくなり、ミスドは苦戦するようになりました。さらに、これに不祥事が追い打ちをかけます。
2019年にはミスタードーナツ門司駅前店(福岡県)で元アルバイト従業員が厨房に入って不適切な動画を撮影し、インターネット上に投稿する、いわゆる“バイトテロ”が起きてしまった点も痛手です。深刻な客離れを取り戻せないなかで、ミスドはコロナを迎えてしまったのです。
それでもV字回復の兆し。理由は?
ところが、決算資料を見てみると、ミスドを運営するダスキえっショックンの2021年第1四半期のフードグループ(ミスドを展開する部門)の売上高が、前期に比べて30%増となっています。ミスドは、徐々に回復に向かっていたのです。
売上高の伸びは鈍化していますが、営業利益は大きく伸びていることがわかります。
特に、足元の22年第1四半期の営業利益は7.1億円と、1Q時点で19年通期の営業利益の2倍となっています。これは、不採算店舗を閉鎖することで、収益を確保できる店舗に絞り攻勢をかけていたからです。
【ダスキンのフードサービス事業】
・売上高
2018年 376億円
2020年 362億円
2021年 365億円
2022年度1Q 98億円
https://f-movie.po-kaki-to.com/movie.php?name=25112-3.mp4
[ 3 ]
えっしょっく
[ 4 ]
コーヒー意外と好き
[ 6 ]
コンビニでドーナツ買うとか野暮だろ。高いし
[ 7 ]
たけえから😒2個で100円にしろ
[ 8 ]
いい事ないぞ
[ 9 ]
小麦粉の固まり
揚げ物
2アウト
揚げ物
2アウト
[ 11 ]
おうちでホットケーキミックスで作るマン達の集いかな?
[ 12 ]
味セブン以下やし…
[ 13 ]
コンビニドーナツでええしな
[ 14 ]
ドーナツじゃ無理なことに気づいて最近は色んなメニュー出してるよな
[ 15 ]
コンビニが憎い...
[ 16 ]
ショックン
[ 17 ]
1個150円はするしな
[ 18 ]
最近スーパーに出張してるよな
[ 19 ]
100円セールのときには必ず行ってるけどそれでもあかんのか
[ 20 ]
ケンタッキーと合併したらいい
[ 21 ]
エンゼルクリーム3年に1回ぐらい食べたくなる
[ 22 ]
健康ブームの時代に無理やろ
[ 23 ]
いちいち頼むのもめんどくさいしな
モバイルオーダー対応まだ?
モバイルオーダー対応まだ?
[ 24 ]
ミスドとリンガーハットはすぐに無くなる
[ 25 ]
こういうのでいいんだよな
[ 26 ]
日本の貧困化
[ 27 ]
コンビニ→立ち寄ったついでに買える
ミスド→ドーナツだけ
そりゃな
ミスド→ドーナツだけ
そりゃな
[ 28 ]
美味いけどたかい
[ 29 ]
所ジョージがCMするしかねえな
[ 30 ]
セールの時しか行かなかったのにセールやらなくなったからなぁ
[ 31 ]
買いたくてもは入りづらい
[ 32 ]
値段より不健康イメージが払拭出来ないと無理やろ
糖質抑えられたわ復活できるかもしれん
糖質抑えられたわ復活できるかもしれん
引用元: ・【朗報】ミスド、200店閉店
コメント
コメント一覧 (35)
小さかろうが高かろうが買うやつは買う。
味がまずいから買ってもらえないんだよ。
とりあえず甘過ぎるのを何とかしろ。
定番品は昔の味に戻せ。
店自体はおかわりが出来て長居もしやすかった反面、マルチ商法の勧誘の人達の溜まり場になって行かなくなった
うちの近所は教科書広げてるやつの溜まり場で300円でコーヒー飲み放題で居座るやつばかりで行かなくなった
コロナとコスト高で保たなくなってるんでしょ
うちの近くはないからな
ちょっと時間潰すかで喫茶店とミスドがあったら喫茶店入るし
ミスドでコーヒーだけ頼んだら「え?」って感じになりそうなイメージが有るからだけども
それまではホットミルクとチョコファッション頼んでたのに、おかわり可能なホット珈琲を頼んだよ
アメックスのクーポンで行ったけど
スタバは飲み物だけで500円だぞ
ミスドなら飲み物にドーナツつくぞ
久しぶりに行ったらダブルパンチ●●
懐かしい
あの頃はデカすぎて食い切れんかった
サイズは今のままで良いから安くしてほしいが無理だろうなー
だから行かなくなるよ
コンビニとかスーパーのゴミより100倍マシ
もう福袋買ってその券なくなったらいかんわ
大人になってから食ったら好きだったやつが
「あれ?こんな不味かったっけ??」って感じた時に
自分の中でミスドは終わってた
まあセイボリー系は好きで今でもたまに買うけど
甘いのばっかりでセイボリー系は少ないのもダメだよねあそこは