[ 1 ]
※NHK
国家公務員の給与 3年ぶり引き上げ決定 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221007/k10013851931000.html
2022年10月7日 16時16分
今年度の国家公務員の給与について、政府は人事院の勧告通り、月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。引き上げは3年ぶりとなります。
今年度の国家公務員の給与について、人事院は、ことし8月、コロナ禍で落ち込んだ民間企業の給与水準が回復していることを踏まえ、月給を平均で0.23%、ボーナスを0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。
政府は7日、給与関係閣僚会議を持ち回りで開き、勧告通り月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。引き上げは3年ぶりで、今回の改定で国家公務員の平均年収は、行政職で5万5000円増え、666万円となります。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
国家公務員の給与 3年ぶり引き上げ決定 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221007/k10013851931000.html
2022年10月7日 16時16分
今年度の国家公務員の給与について、政府は人事院の勧告通り、月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。引き上げは3年ぶりとなります。
今年度の国家公務員の給与について、人事院は、ことし8月、コロナ禍で落ち込んだ民間企業の給与水準が回復していることを踏まえ、月給を平均で0.23%、ボーナスを0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。
政府は7日、給与関係閣僚会議を持ち回りで開き、勧告通り月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。引き上げは3年ぶりで、今回の改定で国家公務員の平均年収は、行政職で5万5000円増え、666万円となります。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
[ 2 ]
公務員様は良いっすな
[ 3 ]
俺も公務員にしてくれ
[ 4 ]
世間は上がらないのですが
[ 40 ]
>>4
上がってるけど???
上がってるけど???
[ 5 ]
先ずは公務員から上げるのが基本中の基本
[ 6 ]
まぁ国家公務員はまだわかる
地方公務員は許さん
地方公務員は許さん
[ 7 ]
これぞ日本
[ 8 ]
ざんけんなよ
[ 9 ]
上げた分人数減らしてブラックにしていくんだろ、バカなのかな
[ 10 ]
最低賃金は数十円しか上げないのにこれぞ日本
[ 155 ]
>>10
数十円でもアルバイト、フルに入ったら年収にして3.4万違うんじゃねーの?
数十円でもアルバイト、フルに入ったら年収にして3.4万違うんじゃねーの?
[ 11 ]
つまり税金あがるってよ
[ 12 ]
もう自民党には我慢ならないな
[ 13 ]
>民間企業の給与水準が回復していることを踏まえ、月給を平均で0.23%、ボーナスを0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。
民間企業が儲かるとこいつ等公務員の給与が上がる意味が分からん
民間企業が儲かるとこいつ等公務員の給与が上がる意味が分からん
[ 34 ]
>>13
労働協議出来ない変わりに自動で民間の平均に合わせるようになってる
労働協議出来ない変わりに自動で民間の平均に合わせるようになってる
[ 41 ]
>>34
国民の所得減りまくってるけど公務員の所得それほど減ってないのはなぜ?
国民の所得減りまくってるけど公務員の所得それほど減ってないのはなぜ?
[ 93 ]
>>41
この数年合わせて減らされてたよ
この数年合わせて減らされてたよ
[ 523 ]
>>34
平均の金額がおかしい。中小企業も入れないとダメでしょ
平均の金額がおかしい。中小企業も入れないとダメでしょ
[ 14 ]
今まで以上のサビ残よろしく
[ 18 ]
政治がうまく行ってないのに給料が上がる
これを昔から続けてんだもん、そりゃ他国に追い抜かれるわw
これを昔から続けてんだもん、そりゃ他国に追い抜かれるわw
[ 19 ]
ふざけんな!!
[ 21 ]
コロナ明け祝いや
[ 23 ]
公務員はまず半分にした方がいいな
倍の仕事できるようになっても給料一切上がらないのが民間だから
公務員様は3倍の仕事できるようになっても給料上がらないんのが当然
倍の仕事できるようになっても給料一切上がらないのが民間だから
公務員様は3倍の仕事できるようになっても給料上がらないんのが当然
[ 24 ]
財政赤字なんだから上げるんじゃねーよ
[ 25 ]
公務員の俺が勝ち組みたいじゃん
[ 26 ]
もう公務員の給料は全額商品券にしろ、当然換金不可で使用期限を設けて。
[ 27 ]
世間は上がってるよ。
上がっていないと騒ぐのはアルバイトとかの最底辺
上がっていないと騒ぐのはアルバイトとかの最底辺
コメント
コメント一覧 (37)
脚引っ張るの好きだね
上げれるとこは上げたら良いと思うんだけどな
上げんと日本の平均所得低いままだし
公務員が羨ましい奴らは公務員になれば良かったのに
中央値にするべき
中央値の奴らの何倍も働いているのに何で中央値にしなきゃいけないのか分からん。
本当に頭が悪いんだなって文章
50人以上の企業の平均で出してるってみたんだけど、それって法律で決まってるの?
小さい会社除いたら給料上がらね?
足引っ張るって言うけど、昔田舎で平均200万台の地域で公務員は700万以上貰ってるっていうのみてからおかしいって思ってるよ
民間の平均なんだからちゃんと平均で貰って地方はその地域に合わせてって法律通りにやってくれたら文句言わんよ
そりゃ公務員で50人未満の組織なんてそうそうありませんし比較できないでしょ。
なるのに一定の頭いるのに、努力もしてない高卒中卒と一緒くたにされたらなる奴いないだろ笑
ある程度の線引きは必要
国家ならもっと貰ってええ
お前らの業務はブラックすぎる
特に議会対応してる職員は別途手当貰ってもいい。民間の奴らに議会対応一回経験してもらいたい。マジでやってらんなくなるよ
一回民間経験してみ
やってられんから
民間と国家なら間違いなく民間の方がマシや
イメージで言ってるだろうけど超絶ブラックだぞ
民間数年やってから国家になってそれ系の部署いったけどほんまこれ
ウチの大学の同期でも、公務員になった人の方が普通に都内の大手とかベンチャー行った人より明らかに低い
民間の平均所得で公務員の報酬は決まるから当たり前
そもそもが絶対に上位には行けないシステム
上がって当然だわ
いらん仕事してるだけ。コロナ政策自体税金の無駄。その分減税せーよ
無駄な仕事しすぎ
無駄な仕事を増やしてくれるのが低所得非課税世帯な
去年ボーナス0.15ヵ月分減ったね
ただし適用は一年前延期されたけど
税金やぞ。払ってないんか?
お前は税金で恩恵受けてる側でしょ笑
勉強せいww
いつの時代のこと言ってんのおっさん
じゃあ公務員なれよ中卒
民間で上がらないのは無能が経営している会社のせいだろう
景気がいいところは景気が良い
日本人の痛み分け精神はいい加減やめたほうがいいよ
成長を止めるだけ
定時上がりが
あなたがどれだけ身分低いのか気になります
何かの前兆か
公務員も民間も上げて然るべき