
[ 1 ]
ジャニーズ事務所(東京都港区)とそのグループ会社が、事務所の所属タレントに「お年玉」として渡した約9千万円を経費として計上していたことがわかった。東京国税局は税務調査で、この支出は事務所の藤島ジュリー景子社長の個人的な支出で経費にはあたらないと判断し、事務所側に所得税の源泉徴収漏れがあったと指摘。追徴税額は不納付加算税を含めて約4千万円とみられる。
ジャニーズ事務所は27日、朝日新聞の取材に対し「見解の相違はあったが、国税当局の指導に基づいて修正申告し、納税も済ませている」と回答した。
ほかに同局の指摘を受けたのは、タレントに関する書籍の制作を行う「エム・シィオー」(東京都港区)と、楽曲制作や著作権管理をする「ジャニーズ出版」(同)。いずれもジュリー氏が社長を務めている。
関係者によると、事務所には約100人のタレントが所属している。ジュリー氏は毎年の年始に、自身や事務所役員の名前で現金が入った封筒をお年玉としてタレントに渡していた。その総額は2018~22年の5年間で約9千万円に上り、事務所、エム・シィオー、ジャニーズ出版の3社がそれぞれ「交際費」として経費処理したうえで税務申告していた。
ジャニーズ事務所は27日、朝日新聞の取材に対し「見解の相違はあったが、国税当局の指導に基づいて修正申告し、納税も済ませている」と回答した。
ほかに同局の指摘を受けたのは、タレントに関する書籍の制作を行う「エム・シィオー」(東京都港区)と、楽曲制作や著作権管理をする「ジャニーズ出版」(同)。いずれもジュリー氏が社長を務めている。
関係者によると、事務所には約100人のタレントが所属している。ジュリー氏は毎年の年始に、自身や事務所役員の名前で現金が入った封筒をお年玉としてタレントに渡していた。その総額は2018~22年の5年間で約9千万円に上り、事務所、エム・シィオー、ジャニーズ出版の3社がそれぞれ「交際費」として経費処理したうえで税務申告していた。
[ 2 ]
はい
[ 3 ]
当たり前定期
[ 4 ]
そら経費は無理やろ
[ 6 ]
会社組織がやんなよ
[ 7 ]
9千万円は流石にね
[ 8 ]
社会通念を守れ
[ 9 ]
いや草
[ 10 ]
今までスルーされてたのにどうして😭
[ 13 ]
>>10
前会長すごかったんやな
前会長すごかったんやな
[ 11 ]
『お年玉』は日本の文化やのに…
[ 12 ]
そりゃ通らんやろ
[ 15 ]
これ給与扱いもおかしいやろ
そもそもなんで個人的な支出としてるなら源泉徴収以前に架空経費やんけ
そもそもなんで個人的な支出としてるなら源泉徴収以前に架空経費やんけ
[ 22 ]
>>15
役員報酬として認定されてその所得税に対する源泉徴収漏れということだよ
役員報酬として認定されてその所得税に対する源泉徴収漏れということだよ
[ 27 ]
>>15
架空経費って言うためにはそうなるよう仮装・隠蔽したって事実が必要になるから難しかったんちゃう
源泉で課税してるのは今回の支出を役員報酬扱いにしたからやと思う
架空経費って言うためにはそうなるよう仮装・隠蔽したって事実が必要になるから難しかったんちゃう
源泉で課税してるのは今回の支出を役員報酬扱いにしたからやと思う
[ 33 ]
>>15
架空経費っていうのは支払ってないものを支払ったようにみせることやぞ
これは実際に金は出ていってるけどじゃあ出ていった理由は?という話をしてる
最初は会社の経費として計上してたけど実際は会社の金を社長個人に渡してるからそれってつまり給料だよねって認定して給料なら源泉徴収しなきゃねってことで税金とったんや
架空経費っていうのは支払ってないものを支払ったようにみせることやぞ
これは実際に金は出ていってるけどじゃあ出ていった理由は?という話をしてる
最初は会社の経費として計上してたけど実際は会社の金を社長個人に渡してるからそれってつまり給料だよねって認定して給料なら源泉徴収しなきゃねってことで税金とったんや
[ 41 ]
>>33
社長が払った じゃなくて
社長に払った なんか?
金が渡ったのって所属タレントとかやないのか
社長が払った じゃなくて
社長に払った なんか?
金が渡ったのって所属タレントとかやないのか
[ 42 ]
>>41
会社→タレント じゃなくて
会社→社長→タレントってことやろ
会社→タレント じゃなくて
会社→社長→タレントってことやろ
[ 26 ]
交際費って万能費用だよな
[ 28 ]
ボーナス扱いできんのか?
[ 30 ]
>>28
給与じゃないから無理かと
そもそも業務委託だろうから従業員ではないでしょ
給与じゃないから無理かと
そもそも業務委託だろうから従業員ではないでしょ
[ 34 ]
ジュリーの報酬上げてそこから払えよ
[ 35 ]
そらそうやろ
完全に私費やんけ
完全に私費やんけ
[ 39 ]
>>35
会社の言い分としては「うちに所属してるタレントに払ってるんだから会社の経費」って主張だったんだろうな
会社の言い分としては「うちに所属してるタレントに払ってるんだから会社の経費」って主張だったんだろうな
[ 46 ]
しかし来年からは会社からの直接支給にするんやろか?
[ 50 ]
>>46
そうなったらもらったタレントの方から税金とるんやで
そうなったらもらったタレントの方から税金とるんやで
[ 57 ]
>>50
どのみち源泉徴収されるならその方が楽やろ
どのみち源泉徴収されるならその方が楽やろ
[ 61 ]
>>57
多分やけどそうなっても源泉徴収されんで。働いた対価やないし
多分やけどそうなっても源泉徴収されんで。働いた対価やないし
[ 67 ]
>>61
賞与扱いになるなら所得税取られるやろ
賞与扱いになるなら所得税取られるやろ
[ 70 ]
>>67
それは今回の社長の話や
タレントは雇用契約じゃない個人事業主やから会社→タレントなら賞与にはならん
それは今回の社長の話や
タレントは雇用契約じゃない個人事業主やから会社→タレントなら賞与にはならん
[ 64 ]
そらそうよ
なんで税金かからないと思ったのか
なんで税金かからないと思ったのか
[ 73 ]
よくやった国税
[ 65 ]
お年玉がありならみんなお年玉って形にするやろ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672137885/
コメント
コメント一覧 (2)
どう見たって交際費または給与です。
弊社でも毎年社長名義の「お年玉」が従業員に配られるけど、しっかり課税所得として翌月の給与明細で処理されてます。
単にボーナスの一部を現ナマ渡ししてるだけなんだよね要するに。
個人名義からの贈与なのに給与明細に乗るってどういう科目なんやろ・・・
贈与枠税非課税枠を超える金額をもらったとしても、それを税務申告するのは貰った側であって会社側が贈与処理できないと思う
給与の一部として支払われたとしたら社長名義で渡されるのはおかしい、法人名義でのいつもの給与明細に代表権を持つ社長の名が併記されてただけの事だと思うw
それを恩着せがましく社長から(個人からと誤認させる意図をもって)とかブラックすぎるわな