
[ 1 ]
本当の名作は腐人気は無いの法則がひとつ崩れた
[ 2 ]
昔からつけられてただろ
[ 3 ]
子供の頃は女がジャンプ読んでるなんて思いもしなかった
[ 6 ]
ついに…?
[ 10 ]
流川とかみっちーあたり?
[ 11 ]
基本は三井と宮城
それに好みによって流川も混ざる感じ
たまに桜木と桜木の友達集団のも見かける(大抵オールバックのアイツ)
あとは山王メンバーも人気だな(沢北)
それに好みによって流川も混ざる感じ
たまに桜木と桜木の友達集団のも見かける(大抵オールバックのアイツ)
あとは山王メンバーも人気だな(沢北)
[ 13 ]
>>11
プロがいる…
プロがいる…
[ 12 ]
鬼畜メガネくん
[ 14 ]
前々からあるだろ
三井と流川の漫画は結構面白かった
三井と流川の漫画は結構面白かった
[ 19 ]
なぜちびのリョータが人気なんだ
[ 20 ]
>>19
劇場版の影響
劇場版の影響
[ 22 ]
幽遊白書の影にちょっと隠れてたのは認める
[ 23 ]
スラムダンク「いつから…俺は変わってしまったんだ…」
コメント
コメント一覧 (14)
よしながふみも羽海野チカもそれで有名になったんじゃないの?
大奥のよしながさん
メガネくん推しで三井出て来た時に喜んだと
インタビュー本に描いてあった
ブックオフとかに普通に置いてあったからな
当時はオタク文化の存在を世間が知らないから
店員さんも普通の漫画だと勘違いしてスラムダンクの並びに置いてた
世間が知らないからじゃなくて、90年代は同人アンソロがブームでよく売れたから戦略的に置いてただけだよ
BLやラノベの棚は当時からあったのに本屋の店員が知らないわけないだろ
でも夢女子がいるので勘違いしないように
イナゴというか
昔ハマってた人が鮭の如くもといた故郷の河を遡上してきて
卵(同人誌)を沢山産んで死んでくと思う
当時同人誌即売会行くと幽白とスラダンだらけでみんな描いてた
流川なんか腐女子人気がメインだろ
桜木花道の頭が途中でボウズになったのも、作者が腐人気が嫌で「これなら腐が離れるだろ」ってやったのが真相だからな。
それくらい、腐にも人気があった。