
[ 1 ]
腕落ちたな
ゴミみてえに
ゴミみてえに
[ 2 ]
どうせ100億超えるぞ
[ 4 ]
>>2
もう売り上げの時代じゃないよ?
本格的に終わりを感じたわ今回
もう売り上げの時代じゃないよ?
本格的に終わりを感じたわ今回
[ 6 ]
>>4
じゃあなんの時代や
じゃあなんの時代や
[ 10 ]
>>4
推しの子とか好きそう
推しの子とか好きそう
[ 12 ]
>>10
推しの子こそ数字でマウント取ってるようなアニメやんけ
推しの子こそ数字でマウント取ってるようなアニメやんけ
[ 39 ]
>>12
逆に数字でマウント取らない作品ってなんや?実写邦画くらいしかなくね
実写邦画はむしろ売上低いのは大衆が理解できない高尚な芸術だからやってイキリ散らしてるけど
逆に数字でマウント取らない作品ってなんや?実写邦画くらいしかなくね
実写邦画はむしろ売上低いのは大衆が理解できない高尚な芸術だからやってイキリ散らしてるけど
[ 769 ]
>>12
なんか凄い数字出してたっけ?
凄い数字なのは歌手なのでは?
なんか凄い数字出してたっけ?
凄い数字なのは歌手なのでは?
[ 51 ]
>>4
チェンソーマンとか好きそう
チェンソーマンとか好きそう
[ 5 ]
宮さん、どうして
[ 7 ]
見に行ってないし観に行くつもりもないけどどうダメだったんや?
[ 8 ]
ラピュタみたいなのを出せ
[ 9 ]
どういう映画なんや?
千尋もののけラピュタなみにおもろいなら見に行くけどハウルポニョ風立ちぬレベルなら行かないわ
千尋もののけラピュタなみにおもろいなら見に行くけどハウルポニョ風立ちぬレベルなら行かないわ
[ 11 ]
戦時中の日本が舞台の不思議の国のアリスだった
[ 13 ]
ポニョの意味不明だった部分を更に長くしたみたいなつまんなさだったわ
[ 15 ]
>>13
ポニョ系かよ
それならパス
ポニョ系かよ
それならパス
[ 14 ]
序盤のこれでもかってくらいのアニメーション技術見せつけまくるとこすこ
[ 16 ]
なんで具体的なこと言えないんやスレまで立てて
[ 17 ]
風立ちぬでよかったよな
迷わずロリコンにいかな
ママは逃げやろ
迷わずロリコンにいかな
ママは逃げやろ
[ 18 ]
サザエさんの通常回以下の面白さ
[ 19 ]
黒澤明もそうだけど晩年になると必ず駄作作るのなんでや
[ 424 ]
>>19
もう造りたいのは造り尽くしたんやろ
もう造りたいのは造り尽くしたんやろ
[ 20 ]
君生きバードかわヨ
[ 23 ]
>>20
あいつゴブリンだぞ
あいつゴブリンだぞ
[ 21 ]
今日ホラー映画のパール見てきたけどハズレやったわ
もっと景気よくバンバン殺せや
もっと景気よくバンバン殺せや
[ 22 ]
そもそもハヤオってストーリーが面白かったのって千尋までやない?
その後からは起承転結を一切無視してひたすら書きたいシーンだけを書いてるイメージやわ
ハウルとか意味不明やん
その後からは起承転結を一切無視してひたすら書きたいシーンだけを書いてるイメージやわ
ハウルとか意味不明やん
[ 24 ]
アオサギ「お前の母さんは生きている」
🐸「ゲコゲコ」
🐟「パクパク」
ここまではよかった
🐸「ゲコゲコ」
🐟「パクパク」
ここまではよかった
[ 27 ]
こいつ思いついた場面を無理やり繋げただけで映画にしてるからまともなストーリーとかあるわけないよ
引用元: ・【悲報】宮崎駿、終わる
コメント
コメント一覧 (18)
自分は高い金出して観る価値は無いと踏んだんで金ローでいいわ
まあ見に行くけど
OPが神曲の名探偵ホームズでもええで
スコセッシとリドリー・スコットは年齢の衰え全くないのが凄い
クリント・イーストウッドも追加ヨロ
スコセッシとリドスコは撮ってる事も凄いが感性が老いてないな
スコセッシはここ10年くらい覚醒してる感もある
二ノ国みたいな冒険活劇だったらまだよかったのかも
お客さんも分かる人いないぞ
素直につまらんでいいよ
ま、映画スラダン流の情報を流して掻き立てて想像させて口コミとリピーターに繋げる戦略真似たらしいけどな
集大成のつもりらしいけど古株製作陣の高齢化も相まっているのよPの鈴木も高僧かジョブズ(誇大)のような雰囲気があったけど、久しぶりに見たら本当にただの爺さんじゃった
嬉々としてスラダンの話を出す始末
最後の最後にパクリとはもう感覚老いがキテる証拠なんよな
映画は見てないから知らんけど