
[ 1 ]
https://ddnavi.com/news/81890/a/
信長が実際に関係を持ち、可愛がっていたという記録も残っているのが前田利家である。
なんと信長は宴の席で「若い頃は毎晩利家を抱いたものだ」なんてカミングアウトしていたというのだ!
それを聞いた家臣たちは利家を羨み、利家も照れながら、祝の席でよく出されるという鶴の汁を飲んで喜んだそう。
このことは、加賀藩の言行録である『亜相公御夜話』にも記されている。
信長が実際に関係を持ち、可愛がっていたという記録も残っているのが前田利家である。
なんと信長は宴の席で「若い頃は毎晩利家を抱いたものだ」なんてカミングアウトしていたというのだ!
それを聞いた家臣たちは利家を羨み、利家も照れながら、祝の席でよく出されるという鶴の汁を飲んで喜んだそう。
このことは、加賀藩の言行録である『亜相公御夜話』にも記されている。
[ 2 ]
草
[ 4 ]
地獄みたいな飲み会だな
[ 5 ]
>>4
草
草
[ 7 ]
>>4
たしかに
たしかに
[ 27 ]
>>4
辛辣で草
辛辣で草
[ 6 ]
羨ましいのか?
[ 9 ]
きったねえなあ
[ 20 ]
戦国時代の二刀流やぞ
[ 68 ]
秀吉もドン引きの模様
[ 79 ]
信長って魔王とか言ってるくせに大したことないよな
朱全忠とかのほうがよっぽど魔王じゃん
朱全忠とかのほうがよっぽど魔王じゃん
[ 82 ]
あの時代で180ぐらいあるんやろ利家
[ 91 ]
よく病気が蔓延しなかったよね
してたのかな
よくわからんわ
してたのかな
よくわからんわ
[ 98 ]
>>91
梅毒でいっぱい死んでるじゃん?
梅毒でいっぱい死んでるじゃん?
[ 96 ]
恋愛感情とかじゃなくて趣味みたいなもんだったんやろ?
しかしたった500年でここまで価値観変わるもんなんか
しかしたった500年でここまで価値観変わるもんなんか
[ 8 ]
女が信用できなさすぎるししゃーないね
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668141042/
コメント
コメント一覧 (16)
よく戦国に転生とかトリップとか話題になるけど現代人が戦国行っても見た目そのままなら下手すりゃ現地の女より美しくに見えるんじゃねえの?清潔感で
今も昔も企業ではYESマンだけ昇進できるというのを理解した
お雨不潔だから即斬やん
ノッブもヤバいくらい子供居るし
妹のお市も短期間でポンポン産んでるから多く子供産まれる家系だったのかもしれない
きたねぇな
信頼関係で結ばれていた。徳川家康より、結びつきが強い。
信長は受け側だから抱かれたほうだ
まあ信玄が高坂昌信に送った浮気の弁明の手紙とか
逆に伊達政宗が只野作十郎に送った浮気をとがめる手紙が
現存しとるしあの時代じゃ普通だわなぁ
加賀藩の言行録である『亜相公御夜話』にも記されている。
家臣「殿こちら見目麗しい小姓にございまする」
秀吉「おぉ気に入った! で、その方に姉か妹はいるか?」
他にも間違いなくいたと思われる
戦場に女は連れて行けないから男で済ませる
織田信長もそうだがこの時代は男も女もオーケーが多かった
お寺などの偉い僧侶も女はヤレ無いので小坊主で済ませてた